記事一覧

無料ホームページ

IMAG0146.jpg
ときどき聞かれるこの質問。
妙音院のホームページの下の方に無料ホームページって書いてあるけど それってホント?

答えは、ホント。
ホントに無料です。 自分で作らなきゃいけないけどね。

しかし、めちゃめちゃ おススメですよ。
普通にホームページ見た方からお問合せメールも頂きますし、普通に使えています。

良い点は、
①今までホームページに掛かっていた費用を他の物にまわすことが出来る。
②ホームページ作りませんか?のしつこい勧誘電話が一切かかってこなくなった。
③自宅ですぐに画像や言葉の変更が出来る。

悪い点は、
①自分で作るので時間が必要。
②写真、文章もすべて考えなければいけないのでどうしようか考え事がふえる。
③誤字、脱字もそのまま掲載されるので、要注意。

ぐらいかな。
 
ホームページってお金のかからない看板みたいな感じかな。
特に最近は、スマートフォンで調べる人がほとんどなので
ホームページはあった方がいい。

人と出会った時に お寺の事や自身についての説明をしますが
その不足した部分をホームページが全部補ってくれるから おススメです!

あとは、資料を渡さなくても「ホームページご覧ください。」で済むところかな。

パソコン苦手ですが
この本を見ながら コツコツ、ホームページを作っています。
パソコン用語ってカタカナばかりでわかりづらい。 調べても呪文みたいでわからない事がほとんどです。
あとは、ウェブ用にノートを用意してください。パスワードとかIDとかがいっぱいで忘れないように、と
ホームページの修正点をメモしておくために必要です。
IMAG0152.jpg
以前は、プロの方にお任せして作っていましたが、毎月支払う管理料とかソフト代などの経費が大変な重みでした。
「コレ一生払い続けるの~?」はイヤだったので一念発起して 無料ホームページ作りに乗り出しましたよ。

ホームページ簡単なものでいいから作りたいという方は、ノートパソコン持って妙音院に来てくださいね。
もちろん手ぶらで大丈夫ですよ! パソコンは得意では、ありませんがこんな感じで作るよ~のご案内はさせていただきます!
お店をされている方や、もちろん他宗派のご寺院さまも大歓迎です。
ホームページは是非とも自分で作って費用を抑えましょう!!

最近の妙音院ホームページの課題は、上部のカテゴリーがいろいろありすぎな事です。

・八十八ヶ所霊場
・歴史・資料
・なないろ写経
・オハツキラッパイチョウ
・火渡り
・ご祈祷・ご供養 などなど

この前数えたら15カテゴリーくらいありましたので せめて6カテゴリーにおさえてスッキリしたい。
またちょっとずつホームページを作り変える予定です。お楽しみに。
妙音院ホームページ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

myoonin

Author:myoonin
千葉県館山市の高野山真言宗 妙音院です。
戦災で焼けた本堂再建に向けてがんばってます!
お祭りや境内の自然についてもご案内します。
妙音院ホームページ
http://myoonin.jimdo.com

QRコード

QR

FC2カウンター